※この記事には広告が含まれます。
クソハード言われて不遇の扱いを受けているVita。
そんな中でひと際、綺羅星のごとく輝く最高のダークファンタジー名作ゲームがあります。
それがルフランの地下迷宮と魔女の旅団です。
DRPGとして正統進化していながら、類を見ない重厚なストーリーが魅力な最高のゲームです。
感想と魅力を紹介します。
ダークファンタジーとして名作以外の何物でもない
ダークファンタジーって巷に溢れ返っていますよね。
いや、最近は全くありませんね。当時はよくあったのですが・・・
とりあえずの厨ニとアダルト要素とグロ設定を組み合わせておしまいって作品が数多くあります。
一応それでも、ダークファンタジーというジャンルは成り立つんですが非常につまらないですよね。
自分はダークファンタジーこそ人物の心の機微にスポットライトを当てて上質なストーリーで構築していく必要があると思うんです。
設定とかは、副産物にすぎませんよね。
そんな、駄作が多いダークファンタジーばかりで最近、Fateを超えるようなダークファンタジー作品が無いよな~と思っていた2016年日本一ソフトフェア発売『ルフランの地下迷宮と魔女の旅団』というゲームを特に期待せず買いましたが、これがVitaの中でかつ2016年にプレイしたゲームの中で最も面白いゲームになりました。
正直、Vitaを持っていてプレイしていないのは、損です!!そのくらいの名作です!!
ダンジョンRPGを一歩進化させた
ダンジョンRPGって基本的に面白いんですが、難しいと思います。
特に、この敵には状態異常攻撃で減らしていくしかない、この敵にはこの属性の攻撃じゃないと全く歯が立たないって感じの敵キャラが多いような気がします。
そんな敵を試行錯誤しながら倒していくのがダンジョンRPGの醍醐味だと言われればもちろんそうなのですが、自分はもう少しテンポをよくしてくれないかなって思ってました。
また、戦闘がメインな所があるので、ストーリーがあってもなくても変わらないような展開がエンディングまで延々と続く傾向があると思います。
しかし、このルフラン戦闘のテンポが良い!!ストーリーが良い!!ダンジョン探索が良い!!と良いことばかりでダンジョンRPGを一歩進化させたようなゲームなんです。
初心者の人も比較的とっつきやすいゲームだと思います。
戦闘・探索システムがいい
ダンジョンRPGって仲間を持て余すことが非常に多いと思うんですよ。
使うメンバーって結局固定ですよね。
ルフランの売り文句で最大40人戦闘ってあるんです。
これだけ聞くと絶対クソゲーじゃん!!ってなるんですけど、このシステムが非常に素晴らしいのです。
結魂書というもので最大5枠部隊編成をするんですけど、この結魂書が良くできたシステムなんです。アッタカーは多くて1枠3人しか出せないんですが、残りのサポーターによってアッタカーの能力が変わりますので今まで育てていたけどメインキャラから外れたキャラも存分に活用できるんです。
さらに、攻撃力が上がる結魂書、経験値効率がいい結魂書など色々な組み合わせがありどの結魂書にしようか頭を悩ましてくれるのも非常に面白いんです。
また、結魂書は成長するので最初2人しか配置できないから弱いなと思っても、育てたらアタッカーとサポート1人ずつ増えて意外に使えるじゃんってなったりします。
さらに、下記に書きますがコストという概念があります。
強い結魂書ほどコストが当然かかるんです。
しかし、育てることによってコストが下がっていくのでどんどん使い勝手良くなっていき、今より良いけどコストが高い結魂書を手に入れても変えようかどうか悩める戦略的要素が盛り沢山なんです!!
キャラだけでなく、部隊編成の枠組みを育てられる。非常に画期的でやりがいがあるシステムだと思いませんか。
欠かせない要素がカヴンコストというもの。
これが非常に奥深くダンジョン探索・戦闘を面白くしているんです。
このコストはダンジョン内で大活躍するんです。
ダンジョン探索時に壁を掘ることが出来るんですが、コストを使って行います。
また、好きな所にダンジョンの帰り道を作れるゲートもコストを使います。
さらに、戦闘中攻撃力、防御力を上げる技を使わなくても、コストを使うことによって、攻撃力防御力とも一人最大3段階上昇させることが出来るんです。
で、上記でも書いたんですけど結魂書にもコストがかかるんです。
コストは、最大100あって、結魂書のコストを差し引いた残りがダンジョンで使えるコストになるんです。もう、面白いってわかりますよね。
だって、ダンジョンを探索するなら現状の一番強い結魂書で編成するより、少し弱くてもいいからコストが低いやつでいつでも、壁を掘れて何かあったらゲートを作ってすぐ帰れるようにした方がいいんじゃないかって悩めます。
また、ボスとの戦闘だったらコストがかかってもいいから強い結魂書でいったらいいのか、それとも多少弱くても、毎ターン戦闘で攻撃力と防御力を上げれる方がいいんじゃないかって悩めます。
良いゲームの条件って、いい意味で悩めることだと思っているんでそういった意味でルフランは戦略的に色々悩めます。
ご飯食べてる時も、仕事してる時も、風呂入っているときも、あれ?こうすれば効率がいいんじゃないかってプレイしてる期間は自分はずっと頭がルフラン一色でした。
色々良いところあるんですが、最後にどうしても言いたいのが、経験値を溜めれるのが凄いんです。
経験値って稼ぐのめちゃくちゃ面倒ですよね・・・。
しかし、ルフランはユニークな方法で経験値を上手く稼げるんです。
キャリーオーバーというものを習得すると戦闘終了時に経験値を持ち越せるんです。
最大、16戦ぐらいで2.99倍になるので雑魚敵で絶対やられる心配がないダンジョンなら少しでも効率よく経験値が入った方がいいですよね。
ルフランはそれが可能なんです!!また、経験値効率がいい敵を2.99倍で倒したらと考えるとゾクゾクしますよね。
しかし、2.99倍でずっと溜めていたのに敵に倒されてしまいああああああ!!!!!ってなったことがあるので注意が必要ですが、緊張感があるっていいですよね。
ストーリーが素晴らしすぎる
これは本当にもう是非是非プレイしてください!!としか言えないんですが本当にストーリーが最高なんです。
しっかりとした人間描写が出来ていて、キャラクター一人一人に感情移入が出来る重厚なストーリー。
また、開始早々から随所に散りばめられている伏線。それを見事に回収していく数式のような美しさ。
そして、ダークファンタジーに恥じないえげつない描写、そしてアダルト(百合)が見事に詰まっています。
こんなの面白くないわけないじゃないですか!!戦闘とダンジョン探索も面白いんですけどルフランの魅力は確実にストーリーの面白さなんです。
開幕早々いきなり全滅するんですがそれすらも後々意味があるんです。
自分がネタバレ嫌いなタイプなんで多くは語らないので是非プレイしてください。
ストーリーはダンジョン探索を進めて拠点に変えると見れるようになります。なので、最初はダンジョン探索と戦闘が面白いので、拠点帰りたくない。
どうせ、ストーリーなんかおまけだろって思ってたんですが、次第にストーリーにどんどんのめり込んでしまいます。
すると、ダンジョン探索と戦闘面白い!!ストーリーも面白く先が見たい!!ああ、もう止まらないよ~~!!!!!!!睡眠時間削ろう!!ってなります。
ダンジョン内でのストーリーと本編のストーリー両方あるので単純に2倍ストーリーを楽しめるのです!!!
また、何が凄いかって言うと、ルート分岐があるんですが、ノーマルエンドすら泣ける。
ノーマルエンドしか無くても何一つ文句なんかないようなレベルのストーリーなんですが、トゥルーエンドの話が長くて面白いのなんの!!
正直、ルフラン2としてトゥルーエンドの話をかさ増しして発売しても文句ないんですが、それをせずに1作に濃縮して詰め込んだ!!
もう、1作品で2度も3度も楽しいという訳なんですよ。
ストーリークリアしたとき、夜の11時だったんですが、あまりに良すぎて興奮して眠れないため朝4時まで家の中を行ったり来たりしながら色々とストーリーに思いを馳せてしまったぐらい感動しました。
もう、買うしかないですね!!
ちなみに、キャラデザも素晴らしいです。
特にトゥルーエンドにでてくる外道魔女ゾロークってキャラがいるんですが見た瞬間痺れました。
発売と同時に、公式設定資料集買いましたもん!!そもそも、ゾロークというキャラはトゥルーエンドしか出てこないんですけど自分はめちゃくちゃ大好きです。
クリアした後の人はhttp://gouyokunautsubo.blog111.fc2.com/blog-entry-1057.html?spを読んでください。
自分じゃないんですが、ゾローク愛に溢れてますし自分も共感しました。
ちなみに、外道魔女ゾロークはこんな感じです。

ディレクターが天才
ルフランのストーリー担当者が泉達也という方なんですが、この人ディレクター兼企画兼シナリオライター兼その他諸々をこなした何か闇鍋のような肩書をこなした天才です!!
正直、ストーリーテラーとして泉達也という名前だけで売れても良い人物だと自分は思っています。
いつか記事にしようかと思っていますが、ルフランの前にストーリーを手掛けた『魔女と百騎兵』というゲームでも非凡な才能を発揮してました。
魔女百もストーリーがとにかく面白いんです。
現時点で、ダークファンタジーを書かしたら間違いなく一番な天才だと自分は信じています。
この人が、手掛けたゲームは今後必ず買います。
ちなみに、奈須きのこというFateのシナリオを手掛けた人もルフランそして魔女百を評価しています。
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20161208073/index_7.html
是非皆さんも泉達也に注目してください!!
[…] ルフランの地下迷宮の魔女の旅団 Vitaで一番の名作 ダークファンタジーとして名作以外の何物でもない ダークファンタジーって巷に溢れ返っていますよね。とりあえずの厨ニとエロとグロ設…自由に趣味道 […]
[…] ルフランの地下迷宮の魔女の旅団 Vitaで一番の名作 ダークファンタジーとして名作以外の何物でもない ダークファンタジーって巷に溢れ返っていますよね。とりあえずの厨ニとエロとグロ設…自由に趣味道 […]
[…] ルフランの地下迷宮の魔女の旅団 Vitaで一番の名作 ダークファンタジーとして名作以外の何物でもない ダークファンタジーって巷に溢れ返っていますよね。とりあえずの厨ニとエロとグロ設…自由に趣味道 […]