販売士2級の勉強法と勉強時間 独学でも十分に合格することは可能

※この記事には広告が含まれます。

 

先日販売士2級の試験を受けて無事合格しましたので自分が勉強したときに使ったテキスト・勉強法と勉強時間を全て教えたいと思います。

一見すると難しいように感じるかもしれませんが、独学でも十分に合格が可能な資格であり人生でも役立てる良い資格だと思います。

 

挑戦する価値がある資格です。

使ったテキスト

公式で分厚い教科書が売っているんですがこれは絶対に買ってはいけません。

分厚いから心が折れるし内容もわかりにくく書いてあるので全く使えません。

お経を一生懸命覚えるような感覚になるので睡眠導入としては最適なんですが勉強に使うには不適格です。

 

では何を使えば良いかと言うとこのテキストです。

2冊もあるので尻込みするかもしれませんが公式の教科書をわかりやすくしたバージョンなのでサクサクこなすことができます。

問題集を通して知識を習得するのが最短合格ルートなのです。

 

過去問を解いていたときわからないことがあればこのテキスト(問題集)を参考にして見直せばわからないことがなくなります。

過去問は何を使ってもいいのかもしれませんが自分はこの過去問で勉強しました。

6回分載っているうえ解説もしっかりしているので勉強するには最適の過去問だと自分は思っています。

解説がわかりにくい過去問は本当に最悪なので解説がしっかりした過去問を買いましょう。

勉強方法

上記テキスト・過去問を使っている前提で書きます。

まずテキスト(問題集)に答えを書きつつ「こんなことを勉強するんだな~」くらいの気持ちでいいのでざっと一通り目を通しましょう。

 

その後テキストをしっかりと1回は読み込みましょう。この時も絶対全て覚えるという気合でなくても構いません。

「こんなことがあるんだ~」

ぐらいの感覚でサクサク読んでしまいましょう。

 

ここからが大事です。

 

過去問を覚えまくりましょう。

まず過去問を解かないで答えを必死に書き込みましょう。

過去問を参考書にするレベルで解説の内容を逐一過去問に書き込みましょう。

 

その後は試験で同じ問題が出たら絶対に間違えないレベルまで覚えましょう。最低5回まわせば覚えていると思います。

 

時間がなければひたすら過去問をやりましょう。そのくらい大事です。

 

販売士の試験は結構過去問と同じような問題がわんさか出てくるのでこの部分を間違えてしまうと合格が遠のいてしまいます。

なのでしつこいようですが過去問を中心にやりましょう。どうしてもわからない部分はテキストを参考にして知識を蓄えましょう。

 

とくに計算問題は絶対に出るうえ計算の仕方さえ覚えてしまえば確実な得点源にできるので絶対に理解しましょう。

勉強時間

他のサイトだと70時間とか2カ月とか書いてますけどそんなにいらないです。

 

自分は1週間ちょっとぐらいの勉強で受かりました。時間で言えば20時間もかけなかったと思います。

 

なぜこんなに少ない勉強時間で大丈夫なのか。その理由は過去問から基本的に構成されていることと所詮択一の問題だからです。

70%以上取らなければいけないと聞くと冷や汗をかきますが蓋を開ければ大したことありません。

 

4択か2択の問題で構成されているのであてずっぽうでやっても運がかなり良ければ受かってしまいます。しかも4択問題は大体2択に絞り込めます。

 

さらに過去問から似たような問題はしっかり得点できるようにすればわからない問題が出ても50%の確率で正解できるので前世で江戸の町を火の海にしたレベルの罰があたってなければ余裕で受かります。

 

この程度の勉強時間で自分は8割以上得点できたので大丈夫です。

真剣にやれば1週間かからず合格ができると思います。

まとめ

販売士は落とす試験ではないと実際に勉強してみて感じました。なのでしっかりとしたテキストと過去問。そして適切な勉強方法で最低20時間程度勉強すれば合格することが可能です。

簡単だからと油断せずやれば確実に合格できるので頑張ってください。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

島田紳助という面白トークの天才

会社・職場の人間関係が嫌で辞めるのは悪くない!辞めても良い職場を紹介

アットホームな会社はブラック企業!?絶対に入社してはいけない理由

職場のおばさんはめんどくさい!特徴と対処法、やってはいけないことを紹介

転職活動は大変で辛く面接も普通に落ちまくる!転職面接で落ちる理由

会社が潰れそうなときの対策と潰れる会社の特徴