B’zのライブに初めて参加をすることになりどんな服装で行けばいいのか、ライブでの決まり事などがあるのかと不安になると思います。
そこでB’zのライブでの不安を無くして素晴らしいライブを100%楽しむための方法を完全網羅して紹介します。
目次
B’zライブでの服装
B’zのライブでの服装はカッコイイ松本さんと稲葉さんに自分の可愛いまたはカッコイイ姿を見せたい気持ちはわかりますが絶対に動きやすい服装で行きましょう。
B’zのライブは稲葉さんが煽り上手でもっともっとと盛り上げてくれるので自然とテンションが上がってしまいます。
そのため、夏場の場合どうしても汗をかくことになりますし、飛び跳ねたりすれば当然スニーカーなどの動きやすい靴でないとケガの元になります。そして、女性の場合スカートなどで行くのもあまり良くないのでジーパンなどを履きましょう。
冬場でも基本的にライブが始まれば熱気で汗をかくのでコートの下は、やはりTシャツがオススメです。
結局ライブに行くなら夏だろうが冬だろうがTシャツ+ジーパンが最強であると思います。
ライブではライブTシャツを着て盛り上がることをオススメしますので簡単に着替えられる格好の方が楽です。
B’zライブでの持ち物
B’zのライブでの持ち物は当然チケット。これを忘れたら意味が無いですよね。
SS席の人は運転免許証など身分証明書が無いと絶対に入場させてもらえないので絶対に絶対に忘れないようにしましょう。
夏場でも冬場でも飲み物は必須です。特に炎天下の中待っている場合は水分必須です。
ライブ会場周りでも買えますが、大体コンビニすら離れていて自販機も売り切れの場合が多いので自分で持っていくことをオススメします。
また、運よくアリーナ席に行けた場合持ち込み飲料水は水だけとなる場合があります。
とくに水は売り切れ率が馬鹿みたいに高いので、水は必ず1本は常備しておくと安心です。
そして、B’zのライブで欠かせないのが雨合羽です。
稲葉さんは雨男で有名なのでB’zのライブは雨率が高いです。
夏でも雨にぬれたら寒くなり、風邪の原因になってしまいます。
そのため、B’zのライブに行く際は天気予報が晴れでも一応雨合羽を持っていった方が無難です。
嘘と思われるかもしれませんが本当に雨が降るし台風すら来る確率が高いので用心にこしたことはありません。
ある程度曲は覚えていこう
ライブに行くのなら当然ですが曲を知っている方が盛り上がります。
大体がアルバムが発売されてそのアルバムをひっさげてライブを行うのでアルバムを聴いておけばいいのですがB’zはそれ以外にも昔の曲を演奏してくれます。
最新アルバムを聴いても他の曲が全く知らないのでは魅力が減りますよね。
そこでこの記事を読んでとりあえず有名な曲は網羅しておくことをオススメします。
たまに自分みたいな熱狂的なファンが喜ぶようなファン以外はあんまり知らないだろうって曲を演奏しますけど基本的にはツアータイトルのアルバムと上記記事のアルバムを聴いておけば楽しめます。
B’zライブ前の楽しみ方
B’zのライブにギリギリで行くのは勿体ないです。ライブ前に気持ちを高めておけばライブを最大限に楽しむことが出来ます。
グッズを購入する
B’zのライブでやはり欠かせないのがライブ限定グッズです。
ライブグッズを身にまとって盛り上がるととんでもない幸福感が体全体を包みます。
絶対に買ってもらいたいのが当然ツアーTシャツです。
ほとんどの人が着ているのでライブで一体感を味わうことが出来ます。
また、ツアータオルも是非買ってもらいたいと思います。
B’zのライブでギリギリChopが演奏される場合タオルを振り回す演出があるので持っていないと寂しい(´・ω・`)ショボーンとした気持ちになってしまいます。汗もかくのでタオルがあると普通に便利なので買っておくことをオススメします。
B’zのライブではグッズが人気ゆえに売り切れてしまう場合もあるのでギリギリではなく早めに行った方が絶対いいです。
また、グッズのほかに500円で1枚のコインを買って回せるガチャガチャがあります。早めの時間に行けばガチャガチャを大量に回している猛者がいるので運が良ければ欲しいものと交換してくれることがあります。
ちなみに当たりと喜ばれているのはツアープレートのキーホルダーです。
グッズとガチャガチャの両方がライブ前に楽しめるので是非早めにライブに行きましょう。
さらに、会場でCDやDVDを3000円以上買えばオリジナルポスターが貰えて、5000円以上だと抽選でB’zとサポートメンバーのサイン誰か一人分だけ貰えることがあります。
ここでしか手に入らない超貴重品です。無くなり次第終了なのでこちらも早めに行って購入することをオススメします。
ツアートラックを探す
グッズを買ったらやることがないかと言うとそんなことありません。
B’zのライブの機材を運搬してきてくれたツアートラックというもので楽しめます。
B’zのグッズでも売っているのですが、B’zはツアートラックがかなり有名なのです。
その理由がトラックのナンバーなんです。
トラックのナンバーが178、つまり178(イナバ)になっているツアートラックが存在しているのです。
B’zファンにとっては絶対に探し出して写真を撮りたいものなのです。
ファンでなくてもわかりやすくB’zのライブに行った思い出になるしナンバーが178になっていると教えると大体知らなかったという反応が返ってくるので通ぶれます。
そして、2018年のライブでもそうだったのですが、ツアートラックごとに微妙に差があるのです。
2018年の時はトラックごとに羽のロゴの部分の炎の量が違い何種類あるか探すだけでも楽しかったです。
B’zのツアートラックはちょっとした工夫があるので是非探してみて下さい。
リハーサルの音漏れを堪能する
早めにライブ会場に行くとリハーサルの音漏れを聴くことが出来ます。
単純に音漏れを聞くと本当にこれからライブが始まるんだなというワクワク感ともどかしい気持ちが体全体を駆け巡るのでよりライブを楽しむことが出来ます。
B’zのライブは早くに行っても楽しむことが出来るのでギリギリで無い方が良いと個人的には勧めます。
B’zライブのお約束事
B’zのライブでは必ずやるお約束事があります。知らなくて疎外感を味わうとライブの魅力が減ってしまうので是非知って一緒に盛り上がりましょう!!!
B’zのライブジムへようこそ
B’zのライブは毎回凝った演出でいきなり心を掴んできます。盛り上がれるかどうかなんて心配しなくていいです。B’zのライブは本当に凄いのです。
B’zのライブがいかに凄いかはこの記事をみて下さい。
で、2曲ぐらいやった後に稲葉さんがちょっとしたMCとちょっとしたお茶目なことをしてくれたりします。
その後稲葉さんが
B’zのLive-gymにようこそ~~~~~~
と叫ぶのでここは思いっきり日頃の鬱憤やストレスをぶちまけるくらい叫べばOKです。
コールアンドレスポンス
B’zのライブではコールアンドレスポンスというものがあります。
B’zライブの醍醐味と言っていいかもしれません。
B’zのライブはただ聴くだけでなく観客も盛り上がり参加している感を出してくれるように工夫してくれるのです。
コールアンドレスポンスでは、稲葉さんが「イェーイ、イェイ、ヘイ」とこちら側に振ってくれるので稲葉さんが発した言葉と同じ「イェーイ、イェイ」をありったけの声で叫んで応じればいいのです。
様々なバリエーションで稲葉さんがこちらに投げかけ盛り上げてくれるので稲葉さんの煽りに任せて全ての声を出し尽くしましょう。
その後呼びかけのタイミングがどんどん早くなっていき最後は稲葉さんのロングトーンという常人では考えられない圧巻のパフォーマンスをしてくれます。
ウルトラソウルで盛り上がれ
最近のB’zのライブでは必ずと言っていいほどウルトラソウルを演奏してくれます。
B’zの熱狂的なファンの一部では毎度ウルトラソウルが入ることをよく思っていない人もいるみたいですが、誰でも知っている曲で盛り上がれてCDとライブの違い凄さを一発でわからしてくれるウルトラソウルは大事だと思っています。
このウルトラソウルでは、イントロでウルトラソウル、ウルトラソウルとイントロが終わるまでひたすら盛り上がり叫べばいいです。
そして、サビで稲葉さんがウルトラソウル!!!と歌ったらハイ!!!と思いっきり飛び跳ねましょう。
これが最高に気持ちが良いのです。是非ウルトラソウルで一緒に気持ちよくなりましょう。
アンコールのやり方
B’zのライブでは絶対にアンコールがあります。
アンコールのやり方はウェーブで表現するのがB’z流です。
とくに難しいことはなく、会場の端から勝手に波が出来てくるのでそれに身を任せれば良いです。
自分の番まで波が来たら両手を上げて思いっきり立ち上がれば良いのです。
最初はちょっと恥ずかしい気持ちになるかもしれませんが一度やると結構楽しいです。
思いっきり両手を上げて波のイチブトゼンブになりましょう。
最後の掛け声
最後にアンコールまで終わるとB’zとサポートメンバーがステージの中心に集まります。
稲葉さんが謙虚に「最高に気持ちよかったです。どうもありがとう。」的な事を言った後「せーの」と呼びかけてくるので「おつかれー」と拳を突き上げましょう。
最後にタイミングを外すと消化不良になるので細かく言うと、おつかれのおつで力を溜めてかで腕を引き準備を整えて、れのタイミングで思いっきり突き上げると最高のpleasureをビンビンに感じることが出来ます。
エンディング曲
B’zでは2010年からエンディング曲というものが導入されました。追い出し曲みたいな感じです。曲名は『ひとりじゃないから』です。
歌詞はこちらです。
『楽しいことばかり続けば どれほどすばらしいことだろう
あぁ ときどき考え込んでしまうのは 誰もが一緒だ
ワン ツー スリー
ひとりじゃないから 生きてゆける
明日は ここを 離れていても
ひとりじゃないから 泣いたりもする
私は あなたの そばにいる
夢を思い出す この街で叫ぼう ○○
ラララ...』
歌えれば良いのですが最悪歌えなくても覚えておいてもらいたいのが最後のフレーズです。
『この街で叫ぼう○○』という部分です。ここでライブをした地名を思いっきり叫んでから帰るのが一番気持ちよく帰れるので終わったからとさっさと帰らずに
マナーは守る
マナーは守って気持ちよくライブをみんなで作りましょう。
特にB’zのライブでマナーは無いですが、やはり大声で歌ったりしているといい気分はしません。
稲葉さんと松本さんの演奏を聴きに来ているのであって素人のカラオケを聴きに来たのではありません。
だから、歌いたくなる気持ちはわかりますし歌っても良いですが、大声では止めましょう。
特にバラードで歌っている奴は最悪です。これだけは本当に許してください。
これぐらいあれば後は特に運営からの指示に従えばOKです。
是非一緒に最高のライブを楽しめることを願います。