リーダーは一番優秀な人間がやるものだと思われており、実際に一番優秀な人がなることが多いです。
しかし、一番優秀な人がリーダーになっても上手くいかないことが多いです。
その理由は公平性が無い場合が多いからです。
なぜリーダーには公平性が一番大事なのか解説します。
能力がある人間がいくらでもいる
能力がある人間をリーダーにする傾向がありますが、リーダーに必要な能力と仕事のスキル・能力があるかは全くの別問題です。
例えば足が速い人間が勉強も出来る人間かと聞かれれば必ずしもそうではないですよね。
それなのに、足が速い人間は勉強も出来るだろうと勝手に思い込んで行動することは何の論理性もありません。
つまり、仕事が出来てスキル・能力があるからと言って必ずしもリーダーとしての素質があるからとは言えないはずです。
それなのに、仕事が出来る人間がリーダーになって当然だと考えるから組織がおかしくなっていきます。
また、能力がある人間はいくらでもいます。どんな会社だろうとその会社で頼りになる能力がある人間は存在します。
だから特別能力がある人間というものは珍しいことではないのです。
そして、能力がある人間がリーダーとか上の立場に行くと独善的になります。
能力がある人間が上に行く方式にすると下にいる人間は当然上の人間より劣っているわけです。
そんな劣った人間が上の人間が間違っていたとしても意見は言いにくいです。というか、言えないです。
そうなると自然と増長することになるので自分勝手で独善的になります。
最初はどんなに優秀でリーダーとしての組織があっても能力があるだけでは絶対に狂っていき老害になります。
老害は気持ちが年を取るとなってしまいます。気持ちが年を取る原因は、批判などの刺激が一切ないからなんです。
周囲もメンドクサイから現状維持を良しとすると止める人間が誰もいなくなり刺激が無くなるので老害になります。
また、衰えているのに昔の力があった姿を周囲が忘れられないので変に期待するので一人に頼り切って老害になります。
人を育てまとめるには公平性
リーダーに必要なのは能力ではなく絶対的に公平性の視点があるかどうかが大事です。
能力がある人間も当然大事ですが、そんなに能力があるならば自分で事業を興した方が良いのです。
サラリーマンにとって仕事が出来るとは周囲の人間を育てられるかどうかなんです。
会社としては一人だけ能力がとびぬけているより全員の能力が高い方が絶対に得です。
会社の利益を考えて行動するなら自分だけでなく周りの人間を育てる人の方が絶対に必要です。
そのために必要なのは公平性を持って私利私欲を捨てて適材適所に人を配置して成長させられる人間が一番大事です。
そして、公平性があると人は安心感を覚えるのでリーダーに対してしっかりと意見を言えるようになります。
意見を言わない方が会社では良いと言われていますが、意見を言わないと成長しないし会社は良くなっていきません。
意見を言える環境を作り公平性を持って考えられるリーダーがいると組織は成長します。
だからこそ、リーダーには能力以上に公平性を持っている人間がなるべきです。
公平に評価することで人は動く
人間は不幸なのは我慢できても公平でないことは我慢できません。
全員が不幸ならしょうがないことだと諦めることが出来ますが、誰か一人だけズルして得をしている状態では不満が溜まりに溜まってしまいます。
例えば、リーダーが自分にすり寄ってくるゴマすり人間を気持ちが良いからと出世させてしまえば不満を持つ人間が当然出てきます。
そして、次第に頑張ってもメンドクサイという空気が漂い出すので組織全体の能力が低下します。
そのとき、リーダーには太鼓持ちしかいないのでどんどん狂っていき最終的には能力があっても老害になってしまいます。
だから、公平性の視点を持ちしっかりとゴマすり人間ではなく不器用でも頑張る人間を見ることが出来るリーダーこそが本当に優れたリーダーなのです。
公平性を持ってしっかりと見ていることを周りに示すことで意欲を持ってチームの人間は働くようになります。
そうなると、リーダー自身に特別なスキルが無くても自然と会社全体の生産性が上がるので結果として最善の方法になっているのです。
まとめ
リーダーに必要なのは能力ではなく絶対に公平性を持っているかが大事です。
公平性こそが生産性を高めるチーム作りに役立ちます。
ブレない公平性に人は付いていくのです。
リーダーに迷いがある人はこの本をオススメします。リーダーとしての心構えの基礎がしっかりと書かれているため意識してやっていくことで生産性の高い風通しの良い組織を作ることが出来ます。
公平性を持つことで周囲も助けてくれるようになるので自分自身も働きやすくなります。リーダーになる人、リーダーにさせようと思っている人は公平性を持っているかを常に大事にしてください。